SSブログ

奈良室生寺に行きました [雑談]

みなさん、こんばんは〜♪、

いま、帰省先から戻る電車の中です。お盆のイベントのため完全な休暇ではありませんでしたが、仕事は休みでした。明日から仕事に戻ります。

今日は恒例の完全オフで、観光をしてきました。今年は、奈良の室生寺に行きました(昨日は京都で三十三間堂に行きました)。智ちゃんとは全く関係ありませんが、moriさんが興味を持たれるかもしれないので、少しレポートを書かせていただきますね(^_^)。

室生寺は去年行った天川村ほどではありませんが、やはり公共交通機関だけで行こうとすると、電車に次いでバスを乗り継いで行くしかない、少し人里離れた土地です。具体的には、近鉄の室生口大野駅で降りて、バスに乗り換えて15分ぐらいです。ただ、バスが1時間に一本しかなく、あまり便利ではありません。

駅からお寺まで5〜6kmぐらいです。電車が着いた時間がバスの時間にはあまりよくなかったので、駅から歩くことにしました。歩いていると、東海自然歩道という道が出てきて、室生寺まで4.4kmという表示があったので、この道を歩くことにしました。森の中を歩く道で森林浴にもなり、気持ちよかったです。ただ、途中から山を結構登るルートになり、かなり疲れました(^_^;;)。駅からお寺まで歩いても1時間ぐらいで行けると思ったんですが、山道の悪路のために難儀して1時間半ぐらいかかってしまいました(笑)。でも、いい運動になりました(^_^)。

室生寺は真言宗のお寺で、高野山が完全女人禁制だったのに対して、こちらは女性でもOKだったようで、女人高野と呼ばれていたようです。室生寺は小さなお寺ではありませんが、他の巨大寺院と比べると、ややこじんまりした感じです。金堂、本堂、有名な五重塔があり、さらに山を登っていくと、奥の院があります。建物で、国宝なのは金堂(平安時代初期)、本堂(鎌倉時代)、五重塔(平安時代初期)です。一番古いのは、五重塔らしいです。

IMG_1290.JPG


察しのいい方は気づかれたかもしれませんが、私が室生寺に行きたかったのは、この五重塔を見るためです。やはり、美しいと思いました。特に宗教心があるわけではなく、純粋に造形美を感じているだけなのですが。日本最古の塔は法隆寺の五重塔ですが、これより薬師寺東塔(奈良時代(天平年間))や室生寺の五重塔の方が美しいと感じます。室生寺の五重塔は思ったより小ぶりでした。

仏像では国宝が三つほどありますが、あまり近くで見れないこともあり、なんとも言えない感じでした。面白いのは、室生寺の本尊如意輪観音菩薩像(平安時代)が国宝ではなく、重要文化財だということです(笑)。でも、遠くから見る限りですが、この仏像が一番面白く感じられました。

室生寺は、結構気に入りました。別の季節にも訪問してみたいお寺です。

室生寺の近くの長谷寺にも行ったんですが、時間がなくて、境内にに15分ぐらいしかいられなくて、残念でした。ここは牡丹などのお花でも有名ですね。知らなかったんですが、このお寺には昭和になってから建造された小ぶりの五重塔があります(笑)。その写真も撮りました。割といいですね(^_^)。

昨日行った京都の三十三間堂は、1001体の千手観音像が有名です。最初皆同じ顔に見えるのですが、しばらく見ていると、それぞれ違う顔に見えてきます。でも、丸顔で慈悲に満ちた顔で目をほぼ閉じているのは共通しています。どちらかというと、智ちゃんというより将棋の香川女流王将に似ているかなと思いました。

北京観光レポート(^_^) [雑談]

今回の北京出張は2週間とやや長い上に、2回週末があり、しかも祝日もあったのでしっかり観光もしてきました。

みなさん、北京とその近郊には、ユネスコの世界遺産に登録されている場所が6カ所もあるのをご存知ですか?私が持って行った観光ガイド(地球の歩き方)によると、

(1)万里の長城
(2)明・清朝の皇宮群(故宮、紫禁城)
(3)明・清朝の皇帝陵墓群
(4)天壇:北京の皇帝の廟壇
(5)頤和園:北京の皇帝の庭園
(6)周口店の北京原人遺跡

だそうです。今回行ったのは、(1)の万里の長城と(4)の天壇です。以前、(2)の故宮と(5)の頤和園には行ったことがあるので、これで4カ所を制覇(?)したことになります。

(1)万里の長城
万里の長城は、超有名ですが、行ったのは始めてでした。万里の長城というと、中国の北のはずれというイメージがありますが、現在の中国では北端ではなく、北京の近郊です。万里の長城には、有名な場所が二カ所あります。八達嶺長城というところと慕田峪長城というところです。

IMG_0548.JPG


八達嶺長城の方が有名で、交通の便がよく北京からバスや電車で行けるのですが、問題は非常に混んでいることです。ですので、今回はより人が少ない慕田峪長城の方に行きました。タクシーで3人で分乗して、往復のタクシー代と現地のロープウェイの代金を含めて一人300元ぐらいでした(一元は17円ぐらいです)。

IMG_0553.JPG


IMG_0559.jpg


土曜日に行ったのですが、北京の市街地を高速道路で抜けるまでに渋滞で時間がかかってしまい、現地に到着するまでに3時間かかってしまいました(^_^;)。帰りは少し渋滞がましで、2時間で到着しましたが、渋滞がなければ1時間半ぐらいかもしれません。

IMG_0547.JPG


長城は、小高い山の嶺にそってめぐらされていて、その山の麓からロープウェイでアクセスします。現在残っている長城は、明の時代に造営されたものらしいですが、とにかく素晴らしいもので、一見の価値があります。中国で訪ねた観光地ではやはりここが一番好きです(^_^)。やはり、中国はスケールが大きいなと思います。

長城の上はかなり広いですね。馬に乗って移動したという話も聞いたことがありますが、十分な広さです。あとこの慕田峪長城で特徴的なのは、射撃孔が城壁の両側にあることだそうです。他の場所では、外側のみに作られているらしいです。領内に敵が侵入した場合でも、その敵に向かって射撃できるようにしてあるらしいです。

この長城にそって一時間以上歩き回って帰ってきました。景色自体も美しいですね(^_^)。

(2)天壇
ここは、北京の市街の中心部付近にあり、明清代の皇帝が天に対して祭祀(祭天)を行った宗教的な場所(祭壇)と言われています。

一番有名な建物が祈年殿で、天安門や紫禁城とともに北京のシンボル的存在とされるらしいです。祈年殿では皇帝が正月の上辛五穀豊穣を祈りを捧げたそうです。木造で宝頂は金メッキがなされていて、屋根は瑠璃瓦葺きの三層になっており、明の時代には上から青、黄、緑となっていたが1751年にすべて青色に変えられたらしいです。1889年落雷により焼失し、現存するものは1896年の再建です。

IMG_0579.JPG


もう一つ有名なのが、圜丘壇で、これは皇帝が天を祭るための儀式を執り行う場所で、毎年冬至に豊作を祈る儀式を行い、雨が少ない年は雨乞いを行ったそうです。
形は天円地方の宇宙観に則り円形で、もともと上に建物はなかったようです。祈年殿の方が有名だけど、本来はこちらの圜丘壇の方が重要な場所だったらしいです。

IMG_0597.JPG


(3)北京動物園
動物好きの智ちゃんのファンとしては、北京動物園のパンダは外せないような気がして、始めて行ってきました(笑)。やはり、子どもや家族連れの方が多くて大変混雑していました。特に、パンダのところは人でごった返していました。

IMG_0532.jpg


午後の少し遅い時間に行ったのですが、パンダくん(さん?)はいるにはいるのですが、寝ていて身動きしない状態でした。旅行ガイドには、パンダが活動的な朝の時間帯がオススメと書いてあったので、午後は失敗かもしれないと思いました。でも、観客はすごかったですね。特に小さな子ども達が大きな声でパンダくん(さん?)に向かって、何か大きな声で叫んでしました。中国語は分からないのですが、「パンダさん、起きて〜〜!!」とか言っているのかなと思いました(笑)。

せっかく来たのに、パンダの生態が見れないのは残念だと思って、30分以上粘っていたら、そのうちパンダさん(くん?)の食事タイムになって、パンダが食事するところが見れました(^_^)。食べ物はシンプルで、タケノコのようなものと、竹の笹でした。タケノコのようなものの方は上手に皮を剥いて食べていました。仕草が可愛いですね。でも、動物園で暮らすより、自然の中で暮らす方がパンダくんにとっては幸せかもしれないと思うと、やや複雑な気持ちになりました。

IMG_0524.jpg


IMG_0517.jpg


北京動物園は、非常に大きな動物園で、午後にちょっと来てみるには時間が全く足らない感じでした。朝から一日費やしても全部見れるかどうかと感じですね。でも、とにかく、北京でパンダを見たので、智ちゃんにちょっと自慢できるかもと思いました(笑)。

IMG_0509.JPG


という風に、観光の面でも有意義な出張でしたが、もちろんちゃんと仕事もしてきましたので、ご安心を(笑)。

ウィーンの街 [雑談]

外国出張に行っていたので、少し久しぶりの更新になります。

今回は、オーストリアのウィーンに2日間ほど滞在したのですが、ものすごい寒さでした。日本も極寒の冬になりましたが、ヨーロッパはそれに輪をかけて寒い冬になっているようです。なにしろ、昼間でも氷点下で、朝晩は寒い日ではマイナス10度以下になる日もあるようです。街を歩いていると、顔や耳が冷たくて痛く感じられるほどでした。

仕事だったので、ほとんど観光をする時間がありませんでしたが、少しだけ写真を載せます。

まずは、オペラ座です。以前一度だけ行ったときは、ここでオペラを鑑賞したのですが、今回は時間がありませんでした。
IMG_0146s.jpg

次は、旧市街の中心にあるシュテファン寺院です。ここの南塔は、107メートルの高さを持ち教会の塔としては世界で3番目の高さらしいです。外観はゴシック様式で、内部の祭壇はバロック様式です。
IMG_0159s.jpg

次に、頼まれて買いに行ったアウガルテンの食器の写真を載せます。お店は、シュテファン寺院の直ぐ近くにあって、何故か一人日本人の従業員の方がいて、詳しく説明してくれました。ここは歴史が古く、長い間ハプスブルク王室直属の工房として栄えたところです。

まず、マリア・テレジアの名前がついた食器です。これが一番有名かもしれません。マリア・テレジアの時代にアウガルテンは、皇室直属の窯になったそうです。
IMG_0152s.jpg

次は、忘れな草の柄で、これは日本の皇后の美智子さんが買われたものだそうです。
IMG_0151s.jpg

次は、ホフマン、デザインの食器です。休窯していたアウガルテンは1924年に再興され、ヨーゼス・ホフマン等若い芸術家を中心とした作品が発表されたそうです。私は、これが気に入りましたが、値段が高いのでちょっと手が出ませんでした(笑)。でも、ウィーンのお店で買うと、日本で買うよりかなり安く(1/3ぐらいの値段だそうです)手に入るらしいです。
IMG_0150s.jpg

ウィーンは美しい街で、気候がいい時に仕事じゃなく、プライベートで行きたいところです。日本に帰国すると、相変わらず寒い日が続いているようですが、ウィーン帰りだと、暖かく感じられるから不思議です(笑)。

今日は智花情報はなし(^_^;)。 [黒川智花] [雑談]

今日は智ちゃんからもマネさんからも音沙汰なしでしたね。どこの国で撮影しているかも情報を出せないのかもしれませんね。

今日は智花情報は特にないので、最近読んだ本の話を少し書きます。

最近、仕事が異常に忙しいのですが、忙しいときほど本を読みたくなったりします。お盆休みの時から少しずつ読んだのは、東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」です。途中まで、さほどとは思わなかったのですが、結末は驚きました。なるほど、そうくるかという感じでした(笑)。人の思いという物は、果たしてここまで強くなれるのかな?と考えさせられました(^_^)。直木賞を始め、数々の賞に輝いたのも納得という作品でした。映画にもなっているらしいですが、キャラメルボックスで舞台化もされています。但し、この舞台は観てませんが。

残念ながら、「雨夢」はまだ第1話から進んでいません(^_^;)。

年末のご挨拶、鎌倉行きのレポート [雑談]

ブログの更新が久しぶりになってしまいました。外国出張やその準備などで忙しかったこともありますが、掲示板の方には結構書き込んでいました(笑)。

今日は、一月前の11/28(日)に鎌倉に行った時の写真を少し載せます。智ちゃんも、「15歳の軌跡」や「KindaiのWithYou」のコラムなどで、結構鎌倉とは縁があるんです。

11/28の朝、ちょっと出遅れたので、北鎌倉の駅に着いたのがお昼少し前でした。北鎌倉は小さな駅なんですが、ものすごい人でびっくりしました(笑)。小さな駅なのに、臨時の出口ができていたりしました。紅葉の季節に来たのは初めてですが、ちょっとすごいことになっていました(驚)。
web1.jpg

まず、明月院の近くでお昼ご飯を食べて(けっこう美味しかったです)、その後、円覚寺、鶴岡八幡宮、寿福寺、鎌倉駅のコースで観光しました。円覚寺は初めてでしたが、結構広いお寺で、国宝も二つあり見応えがありましたね。夏目漱石や川端康成の小説(「門」と「千羽鶴」)にも出てくるらしいですが、読んでないものだったので、今度読んでみたいと思いました。
web6.jpg

鶴岡八幡宮の紅葉と言うと、大銀杏ですが、今年春に強風で倒れてなくなっていました。今調べると、「倒れた大銀杏は3つに切断され、3月15日、根元から高さ4メートルまでが、7メートル離れた場所に移植された。残る2つは境内に保存される。倒壊から約一ヶ月たち、再生への努力が実を結び、若芽が確認された。」(Wikipedia)となっていますね。再生するのは嬉しいですが、また美しいイチョウが見られるのはいつ頃になるのでしょうか?(^^)

寿福寺も紅葉で有名なお寺らしいのですが、まだもう少し早いかなという感じでした。でも、それなりに雰囲気はありました。円覚寺の紅葉もそんな感じでしたね。と言うことで、紅葉という意味では、そこそこ美しいものの、ちょっともの足りない感じがして、また行きたくなりました(笑)。
web8.jpg

鎌倉駅に着いた後、やっぱり智花ファンとしては、「15歳の軌跡」の舞台にもなった江の電に乗りたいということで、鎌倉 -> 鎌倉高校前 -> 極楽寺 -> 鎌倉のコースで、観光しました。やっぱり江の電はいい雰囲気ですね。非常に好きです。鎌倉高校前では、駅の構内から湘南の海が一望できて、江ノ島もすぐ近くですね。近くをサーフボードを持った人が何人も歩いていて、実際サーフィンをやっている人もたくさんいました。やっぱり、海はいいですね(^_^)。
web9a.jpg
web10.jpg

以上ですが、小学生の日記のような文章になっていますね(笑)。
今年も、智ちゃんの応援が趣味のようになってましたが、来年も応援を続けたいと思います(^_^)。みなさん、智ちゃんとこのブログをよろしくお願い致しますm(__)m。みなさん、良いお年をお迎えください(^_^)。

マンチェスターの科学博物館 [雑談]

先日、イギリスに行った時に帰国日にちょっと時間があったので、マンチェスターの町を少し観光しました。一つ訪れたのは、Museum of Science & Industry(科学博物館)ですが、マンチェスターは産業革命の中心であったので、発電や織物業の歴史などが興味深かったです。

一つ驚いたのは、博物館の構内を機関車トーマスが走っていて、子供達に人気があったことです(笑)。「機関車トーマス」って、日本のものじゃなかったんですね(^_^)。
web.jpg

飛行機展示もあったのですが、驚いたのは、太平洋戦争で特攻機の一つとして使われた「桜花」が展示してあったことです。どうしてこんなものがと思いましたが、「永遠のゼロ」を読んだばかりだったので、興味深く見ました。「永遠のゼロ」の記述からもっとロケットに近い構造かと思っていたのですが、実際は小さな飛行機という感じでした。
web3.jpg
web2.jpg

「小公女セイラ」の感想、補足 [雑談]

昨日、「セイラ」の感想を書きましたが、智ちゃんとストーリーのことしか書かなかったので、その他の登場人物の人達についても、少し感想を書きますね。最終話で特に演技が印象に残ったのは、樋口可南子さんの演技でした。セイラとのあの微妙な関係をうまく表現していて、うまいなと思いました。さすがですね(^^)。斉藤由貴さんも、終始面白い味を出してましたね(笑)。これからもコメディの仕事が来そう?(^^)小沼夫妻は、セイラを虐めるためのキャラかと思っていたら、途中からコメディ担当にもなってしまいましたね(笑)。最後に、小沼夫人が「セイラにもっと優しくしておけばよかった」と叫ぶシーンは、こういうドラマではお約束事のような感じがしました。これがないと、ドラマがしまらないような(笑)。

カイトのとった行動は、ほぼ予想通りでしたね。ただ、セイラとのキスシーンがあるのはちょっと意外でした。セイラはカイトに感謝はしていても、恋をしているという感じには見えなかったんですよ。セイラのクラスメートの中では、やはりまさみ役の岡本杏里ちゃんが一番いいと思いました。武田真里亜役の小島藤子ちゃんもかなり印象には残りましたね(笑)。一番損な役(?)に見えた忽那汐里ちゃんは、ちょっと印象が薄い気がしました。最後に志田未来ちゃんですが、いい演技だったとは思うのですが、どうも私は未来ちゃんの魅力には鈍感なみたいで、心惹かれることが少なかったです。

「ガラスの麒麟」の感想 [雑談]

おのっちさんお奨めの加納朋子著「ガラスの麒麟」を読了しましたので、少し感想を書かせていただきます。

加納朋子さんの著作を読むのは実は初めてです。「てるてるあした」や「ささら さや」の作者として、智花ファンの間では有名な作家だと思うのですが、私は初めて作品を読みました。

「ガラスの麒麟」はいきなり殺人事件で始まったりして、「てるてるあした」などとはかなり違うのかなという感じでしたが、やはり作者の温かな目が全編に染み渡っているという感じで、やはり好きな作風だなと思いました。

ミステリーとしてもレベルもまずまずかと思います。「ダックスフントの憂鬱」や「鏡の国のペンギン」などはかなりのレベルだと思いました。神野先生の推理は、あらかじめ答えを知っているような不自然さは感じましたが(笑)。

ただ、主人公というべき安藤麻衣子のキャラにはあまり魅力を感じませんでした。作者としてはかなり思い入れのあるキャラなんだと思いますが、私にはあまりに不自然で、こんな人が本当にいるんだろうかという気がしました。アンバランスなものに病的に惹かれるという辺りは、あっても不思議はないと思いますが、自分が救われるために殺されることを願望するとかは、小説の中ではあり得ても、現実にはどうかと思います。私には、やはり作者の作り物のキャラという感じがします。この辺りが、この小説にあまり共感を感じないところですね。

連作ミステリーという体裁を取ってますが、6章全体でやはり一つですね。連作で、ストーリーがどんどん発展していくという意味では、湊かなえさんの「告白」を思い出しました。でも、「告白」よりはずっと心やさしいストーリーです。登場人物も安藤麻衣子以外は共感を感じます。野間親子や小宮夫妻などもユーモラスで、赤川次郎さんの作風の影響を感じます。ストーリー自身に赤川作品の影響を感じるところはその他にもありますね。

6章のそれぞれで一月ずつ時間が過ぎていくという設定ですね。2月から始まって、7月までですか。エピローグで季節が二つ過ぎて、元の冬に戻って、次の春になると。。。という感じですね。各章のタイトルに一つずつ動物の名前が含まれ、ストーリーの中にも登場するというのは、味わいを深くしていますね。それから、各章とも結末は登場人物が笑うシーンで終わるというのも、こころ暖まっていいと思いました。

「ヘブンズドア」と「てるてるあした」 [雑談]

帰省先へはノートパソコンは持っていって、DVDは結構見ました。持っていったのは、ままゆがヒロインの「ヘブンズドア」と智ちゃん主演の「てるてるあした」ですが、どちらも全部見ました(^_^)。

「ヘブンズドア」はやはりいい映画だと思いました。主演二人の演技もいいし、シナリオもよくできているし、テーマも哲学的に深いところがあるし、映像美も感じられると思いました。ままゆ(福田麻由子ちゃん)も登場すると、モノトーンの世界に色彩感が出てくる感じがしますね。ただ、この映画、好きかというとそれほどでもないかな?同時に見た、「てるてる」の方がずっと好きです。主演女優さんへの思い入れの違いもあるけれど、「ヘブンズドア」の方は、奇麗にでき過ぎて上滑りしている感じもしました。

「てるてる」は、随分久しぶりに見ましたが、やはりいいドラマですね。以前見た時より、今回の方が感動が深いという気がしました。智ちゃんの演技も完成度が高いですね。モノローグの部分のしゃべり方は、ちょっと子供っぽいかなと思うところがありましたが。智ちゃんの主演ドラマをまた見たいです。

「向日葵の咲かない夏」の感想 [雑談]

今日は、少し小説「向日葵の咲かない夏」の感想を書かせていただきます。これは、智ちゃんがケータイの日記で紹介していた作品です。

まず、この小説の第一印象は、やっぱりぐんぐん引き込まれて、面白かったということです(笑)。もっとファンタジー色が強い作品かと思いましたが、一度幻想的な事件が起きてしまうと、しばらくは安定な状態が続くという感じでした。例えば、死んだS君がクモになって生き返ると、しばらくはそんなに変な現象は起きないという感じです。

主人公のミチオ(作者の名前と同じですね)が、妹のミカとクモになったS君と一緒にS君を殺したと思われる岩村先生を追いつめようとする辺りは特に面白いと思いました。トコお婆さんという魅力的な人物も登場したりして(^_^)。

しかし、後半はドンデン返しにつぐドンデン返しと言う感じで、どうなって行くんだろうと、読者の興味を引っ張って行く力はありますが、ストーリー展開としては、かなり安易という気がしました。ファンタジー作品でも、やはり「雨夢」のように幻想的な出来事は最小限に抑えて、じっくり、しっかりとストーリー展開して行く方が私の好みです。

それと、ミチオとミカはそれぞれ、9才と3才なのですが、それであのように色々謎解きをして行くというのは、非常に無理があると思います。せめて高校生と中学生ぐらいでないとダメですね(笑)。

しかし、サスペンス作品という意味では出色だし、ミステリー作品としても謎解きの面白さなど、なかなかのものだと思います。アガサ クリスティの「アクロイド殺人事件」を彷彿させるような結末も結構なものですね。いろいろアラはあると思うので、繰り返し読む気はしないけれど、一度か二度読む分には抜群に面白いと思います。こういう娯楽作品は、やはり面白さが全てなので。

ミチオのお母さんが、何故ミチオを嫌っているのかについての謎解きは成る程と思わせるところがありましたが、かなり違和感も感じました。それと、ラストシーンもいろいろ違った解釈ができそうですね。「葬儀の後」とか「長い影が一つ」などの記述があるので、結局生き残ったのはミチオと(トカゲの)ミカだけと言う解釈もあり得るかなと思いました。

と言う風にいろいろに解釈できるように仕掛けが作ってある作品なのかも知れませんね。

ただ、智ちゃんが書いていた「この本に登場してくる人間が話した言葉が私の心に重く響きました」というのがどの言葉なのか、はっきり分かりませんでした。

私がインパクトを感じた言葉は、
(1)お母さんが言った「お前がまた殺したんだって」という言葉
(2)ミチオが言った「僕だけじゃない。誰だって、自分の物語の中にいるじゃないか。」と言う言葉
(3)S君がミチオに言ったという「僕に死んで欲しいの?」と言う言葉
あたりです。この中のどれかでしょうか?それとも、別の言葉でしょうかね?
Follow Me